花粉

今年も嫌な季節がやってまいりました。

SeiGYMからスカイツリーを眺めると黄ばんだ空で明らかに花粉が飛んでいるのが見えます。

毎年、この時期に苦しまされるスギ花粉です。

花粉センサーの敏感な私は1月中旬から鼻がムズムズ、喉がイガイガしだしました。

すぐに対策を取り病院へ。今年もお尻に注射を打ってきました

マスクうがい、鼻洗いと、対策を徹底してるせいかまだ症状は軽く済んでますが本飛散が怖いです。

今年の花粉状況は下記の通りです。

2025年の花粉飛散数の傾向

春に飛散するスギやヒノキの花粉数は、スギやヒノキの雄花が形成を始める6月から7月の日照時間と前年春の花粉飛散数に大きく関係します。 2024年の6月の日照時間は全国的に平年並みかやや多くなりました。7月の日照時間は北陸から東北の日本海側で平年より少なく、関東から西は平年並みかやや多くなりました。前年と比較すると東北の太平洋側から関東、東海および近畿地方の一部で少なくなっています。
また、花粉が少なかった翌年は、花粉飛散数が多くなり、花粉が多かった翌年は、花粉飛散数が少なくなる傾向がみられます。
以上により、2025年春の花粉飛散数は2024年春に花粉が少なかった近畿から西の地方は前年よりも非常に多く、例年(過去10年の平均)を超える地域が多い見込みです。東北は2024年春の花粉が非常に多くなった北部でかなり少なく、南部では2024年並みかやや多い見込みです。
全国的には、ほとんどの地域で要注意レベル(2,000個/cm2以上)を超えると予測されています。また、2025年のスギ花粉の飛散開始はほぼ例年並みになる見込みです。本格的に花粉が飛び始める前の症状の軽いうちから鼻炎薬を飲んでおくなど、早めの対策が重要です。【アレグラFX参照】

長い長い花粉の時季に突入です。

皆様も早めの対策してくださいね。

八千代市勝田台 

加圧パーソナルトレーニングスタジオSei GYM

須貝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です